千原崎村(読み)ちわらざきむら

日本歴史地名大系 「千原崎村」の解説

千原崎村
ちわらざきむら

[現在地名]富山市千原崎ちはらざき一―二丁目・蓮町はすまち一―二丁目・高畠町たかばたけまち二丁目・西宮町にしのみやまち・千原崎・新千原崎しんちはらざき

神通川下流右岸に位置。千原崎渡があり、射水いみず下村しもむら宿(現下村)から東岩瀬ひがしいわせ宿に至る加賀藩主往還路(北陸街道)のほか、富山城下と東岩瀬宿を結ぶ岩瀬街道が東側を通る。南は上野うわの村・広田牧ひろたまき村、北は西宮村・東岩瀬宿。茅原を開いたことが村名の由来とされ(「手帳」杉木家文書)、茅原崎とも記された。慶長一四年(一六〇九)岩瀬渡(現西岩瀬北方海中)海岸浸食と旧神通川洪水で衰微し、やや上流右岸の当村・草島くさじま村の出合地と左岸今市いまいち村の間に加賀藩営の草島渡が設置されて共同経営を義務づけられ、町立ても計画された(七月七日「前田利長書状」高岡市立博物館蔵)。元和二年(一六一六)草島村・東岩瀬村とともに五軒に一軒の割で伝馬役が課された(「三ヶ国宿伝馬役定書」加賀藩史料)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android