千成瓢箪(読み)せんなりびょうたん

精選版 日本国語大辞典 「千成瓢箪」の意味・読み・例文・類語

せんなり‐びょうたん‥ベウタン【千成瓢箪】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ウリ科の果菜ユウガオの栽培品種ヒョウタンに近いが果実は長さ三センチメートルぐらいで小さく、多数できる。未熟果を煮たり奈良漬にしたりして食べる。せんなりひさご
    1. [初出の実例]「今宮千生瓢箪(いまみやのセンナリベウタン)」(出典:俳諧・毛吹草(1638)四)
  3. 瓢箪の群生している様子図案化したもの。豊臣秀吉馬印として有名。せんなりひさご。
    1. [初出の実例]「是より後瓢箪を馬印にし、戦功有毎に小き瓢を一つ宛増けるにぞ、千生瓢箪(センナリベウタン)とて其名天下に普く高し」(出典:読本絵本太閤記(1797‐1802)初)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む