千歳亭友年(読み)ちとせてい ともとし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「千歳亭友年」の解説

千歳亭友年 ちとせてい-ともとし

1737/39-1824 江戸時代中期-後期狂歌師
元文2/4年生まれ。家は信濃(しなの)(長野県)東上田村庄屋大田南畝(なんぽ),酒月米人(さかづきの-こめんど)にまなび,判者となる。文政7年8月29日死去。86/88歳。姓は田中。名は久福。通称は左内。別号に千歳軒(せんざいけん)友鶴。著作に「賀筵友鶴集」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android