千羽村
せんばむら
[現在地名]掛川市千羽
逆川の右岸にあり、南は牛頭村、南西は池下村。西組の西の谷と東組の木割の二つの集落があり、南部を通る東海道は寛永三年(一六二六)以後の新道である(掛川誌稿)。街道沿いの山鼻には茶店が多く、立場でもあり、名物は焼餅・鶏卵(「遠淡海地志」・宿村大概帳など)。旧庄屋榛葉氏の伝承によれば、古代の渡来人秦氏の子孫の榛葉一族が山口郷を開発、先祖の千葉王の名が転じて千羽となったという(「地誌名称由緒書」榛葉家文書)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 