千葉成胤(読み)ちば なりたね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「千葉成胤」の解説

千葉成胤 ちば-なりたね

1155-1218 鎌倉時代武将
久寿2年3月2日生まれ。千葉胤正(たねまさ)の長男源頼朝家臣。下総(しもうさ)守護文治(ぶんじ)6年(1190)の大河兼任(かねとう)の乱,建暦(けんりゃく)3年の和田氏の乱で功をたてた。建保(けんぽ)6年4月10日死去。64歳。通称は千葉介。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「千葉成胤」の解説

千葉成胤 (ちばなりたね)

生年月日:1155年3月2日
鎌倉時代前期の武将
1218年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む