千葉郁太郎(読み)ちば いくたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「千葉郁太郎」の解説

千葉郁太郎 ちば-いくたろう

1845-1862 幕末尊攘(そんじょう)運動家。
弘化(こうか)2年7月生まれ。文久2年伏見(ふしみ)寺田屋事件で叔父田中河内介(かわちのすけ)とともに捕らえられる。鹿児島におくられる途中,文久2年5月7日日向(ひゅうが)細島で殺された。18歳。但馬(たじま)(兵庫県)出身本姓田路。名は徳胤。通称は玄桂。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む