ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「協同飼料」の意味・わかりやすい解説 協同飼料きょうどうしりょう 非商社系列の家畜・水産用配合飼料会社。畜産物の生産・加工・販売にも力を入れる。1946年設立。世界で初めてトリプトファンを使って飼料を開発し,受精卵移植に代表される畜産バイオテクノロジーに成果を上げている。2014年日本配合飼料とともに共同持株会社となるフィード・ワンホールディングスを設立し,傘下に入った。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
日本の企業がわかる事典2014-2015 「協同飼料」の解説 協同飼料 正式社名「協同飼料株式会社」。英文社名「KYODO SHIRYO CO., LTD.」。食料品製造業。昭和21年(1946)設立。本社は横浜市西区高島。総合飼料会社。配合飼料の製造・販売を行う。養豚・養鶏用飼料で国内シェアトップクラス。豚肉・鶏卵など畜産物の加工・販売も手がける。東京証券取引所第1部上場。平成26年(2014)日本配合飼料と共同持株会社を設立し、完全子会社となり上場廃止予定。証券コード2052。 出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報 Sponserd by