デジタル大辞泉
「南京町」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
なんきん‐まち【南京町】
- 〘 名詞 〙 中国以外の国で、中国人が一か所に集まって住んでいる区画、町をいう俗称。中華街。
- [初出の実例]「本港居留地南京町では諸方の石垣や板塀へ『敬惜字紙』と書た一尺四方斗りの箱を下げて置き」(出典:横浜毎日新聞‐明治一二年(1879)二月二五日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
南京町
なんきようまち
[現在地名]松山市三番町一―二丁目
松山城下町の東部の町。唐人町と平行して、その北を東西に通る町筋とその周辺を含む。東と南は唐人町、北は北京町、西端は小唐人町に直角に接する。町名の初見は明確でないが、元禄年間(一六八八―一七〇四)の記事を載せた「松山町鑑」(伊予史談会蔵)の「水呑町拾八町」のなかに大唐人北横町があり、天保七年(一八三六)に北京町と改称と後世の注記がある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 