横浜毎日新聞(読み)よこはままいにちしんぶん

精選版 日本国語大辞典 「横浜毎日新聞」の意味・読み・例文・類語

よこはままいにち‐しんぶん【横浜毎日新聞】

明治三年(一八七〇)一二月八日創刊された日本最初日刊新聞横浜新聞」を同四年に改題したもの。活版印刷で、洋紙一枚刷りであった。外国ニュース、輸出入物価、両替相場、米相場、入港船などを記事とし、星亨(とおる)島田三郎らが記者として活躍した。同一二年東京に移され「東京横浜毎日新聞」、同一九年「毎日新聞」と改題。同三九年「東京毎日新聞」となり、昭和一五年(一九四〇廃刊

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「横浜毎日新聞」の意味・読み・例文・類語

よこはままいにち‐しんぶん【横浜毎日新聞】

明治3年12月8日(1871年1月28日)横浜で発刊された日本最初の日刊邦字新聞。のち東京に移り「東京横浜毎日新聞」と改題。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「横浜毎日新聞」の意味・わかりやすい解説

横浜毎日新聞
よこはままいにちしんぶん

日本最初の日刊紙。1871年1月28日(明治3年12月8日=旧暦)島田豊寛(とよひろ)が横浜で創刊した西洋紙一枚刷りの初の近代型新聞で、子安峻(たかし)(1836―1898)、仮名垣魯文(かながきろぶん)らが在社した。創刊時の名称は『横浜新聞』だったが、翌年に『横浜毎日新聞』と改題。さらに1879年11月東京に移り、『東京横浜毎日新聞』と改題、沼間守一(ぬまもりかず)が社長となり、改進党系の政論新聞として勢威を振るった。1886年5月『毎日新聞』と改題、肥塚龍(こいづかりゅう)(1848―1920)に次いで1894年、島田三郎が社長となった。島田時代は、石川半山(はんざん)(安次郎、1872―1925)、木下尚江(なおえ)が在社、足尾銅山鉱毒事件田中正造を支援、廃娼(はいしょう)運動を推進したほか、日露非戦論を唱えたりしたが、しだいに紙勢衰え、1906年(明治39)7月『東京毎日新聞』と改題、以後経営者交替が相次いだ。大正期に入り、1918年(大正7)1月八千代生命保険社長小原達明の手に移ると、労働者の利益擁護をうたった特異な新聞として一時持ち直したが、関東大震災(1923)で打撃を受けたため、府会議員千葉博巳(ひろみ)に譲渡された。以後、政友会系の三流紙として存続、1940年(昭和15)11月30日廃刊した。

[春原昭彦 2016年3月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「横浜毎日新聞」の意味・わかりやすい解説

横浜毎日新聞【よこはままいにちしんぶん】

1870年1月28日(明治3年12月8日)横浜で発行された日本最初の本格的邦字日刊新聞。社名は初め横浜活版社,のち横浜毎日新聞社。国産の鉛活字を使用,洋紙一枚刷新聞の初め。神奈川県令井関盛良(もりよし)の企画。初期の記者に星亨島田三郎ら。1879年沼間(ぬま)守一に買収され,《東京横浜毎日新聞》と改題。肥塚竜らが健筆を振るい,嚶鳴(おうめい)社系の民権新聞として確立。のち立憲改進党の機関紙となり,1886年《毎日新聞》と改題,横山源之助も一時在社。1888年の沼間の死後島田三郎が社長となる。1906年《東京毎日新聞》と改題。のち経営は数次にわたって移り,1940年《帝都日日新聞》に吸収された。
→関連項目新聞

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「横浜毎日新聞」の意味・わかりやすい解説

横浜毎日新聞 (よこはままいにちしんぶん)

1870年12月8日横浜で発行された日本で最初の日刊邦字紙。従来の新聞が和紙に木版で印刷されていたのに対し,はじめて洋紙に活版で印刷(1枚刷)された。当時の神奈川県令井関盛艮のすすめと,富商原善三郎や島田豊寛ら5人の資金面の協力により,子安峻(こやすたかし)らが発行に当たったらしい。初期には星亨,島田三郎,仮名垣魯文などが在社し,一時栗本鋤雲もいた。貿易関係記事,海外ニュースなどを掲載したが,74年ころからは民権派の新聞として注目されていた。79年に沼間(ぬま)守一に買収され,本社を東京に移し,同年11月から《東京横浜毎日新聞》と改題した。立憲改進党成立後は同党の機関紙とみなされた。86年5月《毎日新聞》と改題,88年沼間の死後,島田三郎が社長となった。1900年前後は労働問題や社会主義にも理解を示し,日露開戦では最も強く反対を唱えた。06年7月に《東京毎日新聞》と改題,09年に《報知新聞》の経営するところとなり,さらに13年山本実彦の手に移った。その後40年に《帝都日日新聞》に吸収され廃刊した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「横浜毎日新聞」の解説

横浜毎日新聞
よこはままいにちしんぶん

横浜活版社から1870年(明治3)12月8日に創刊された日本最初の日刊邦字新聞。木刻活字による洋紙1枚両面刷の画期的なもので,貿易関係記事や海外ニュースなどを掲載。79年編集局を東京に移し「東京横浜毎日新聞」と改題,沼間守一社長のもと改進党系新聞の性格を強め,自由民権運動の高揚とともに有力な全国新聞となった。86年「毎日新聞」と改題,沼間の死後島田三郎が社長となる。日露戦争では開戦に至るまで非戦論を唱えた。1906年「東京毎日新聞」と改題,09年「報知新聞」の経営に移り,13年(大正2)山本実彦が譲り受け社主となる。40年(昭和15)「帝都日日新聞」に吸収され廃刊。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「横浜毎日新聞」の解説

横浜毎日新聞
よこはままいにちしんぶん

1870年に創刊された日本最初の日刊新聞
本木昌造の発明した鉛活字を用い,舶来紙に印刷。文明開化・自由民権を唱道した。'79年東京に移して『東京横浜毎日新聞』と改称,立憲改進党の機関紙とみられた。'86年『毎日新聞』,1906年『東京毎日新聞』と改称。のち衰微し'40年廃刊。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

デジタル大辞泉プラス 「横浜毎日新聞」の解説

横浜毎日新聞

日本で最初の日刊紙。1871年、「横浜新聞」の名称で横浜で創刊。翌年改称。1879年、編集部を東京に移転して「東京横浜毎日新聞」となる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「横浜毎日新聞」の意味・わかりやすい解説

横浜毎日新聞
よこはままいにちしんぶん

東京横浜毎日新聞」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の横浜毎日新聞の言及

【新聞】より

…その代表的なものは柳河春三の《中外新聞》である。
[近代新聞]
 定期刊行の日本最初の近代新聞は,1871年創刊の《横浜毎日新聞》で,同紙は日本最初の日刊紙でもあった。72年には《東京日日新聞》(《毎日新聞》の前身),《郵便報知新聞》(《報知新聞》の前身),現存最古の地方紙《峡中(こうちゆう)新聞》(《山梨日日新聞》の前身)など後の有力紙が続々と創刊された。…

※「横浜毎日新聞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android