日本大百科全書(ニッポニカ) 「南坊宗啓」の意味・わかりやすい解説
南坊宗啓
なんぼうそうけい
桃山時代の禅僧、茶人。生没年不詳。利休の高弟といわれ、茶書『南方録(なんぽうろく)』の筆者とされる。泉州(大阪府)堺(さかい)の南宗寺(なんしゅうじ)の塔頭集雲庵(たっちゅうしゅううんあん)第2世住持と自称。堺の富商淡路(あわじ)屋の出身ともいわれる。1593年(文禄2)2月28日、利休三回忌の霊前に香華(こうげ)・茶菓を供え、誦経(ずきょう)・回向(えこう)をし終えたあと飄然(ひょうぜん)として立ち去ったという。その正体が正確につかみえないのに、南坊宗啓ほど高名な茶人もいない。それはひとえに茶道の秘伝書として伝来した『南方録』の筆者であることによる。しかしその『南方録』も後世の茶人の仮託による部分が多い。ちなみに、南宗寺の僧で利休の茶杓(ちゃしゃく)の下削りをしたという慶首座(けいしゅそ)と同一人とされることもある。
[筒井紘一]