南宮の戸貝塚(読み)みなみみやのとかいづか

日本歴史地名大系 「南宮の戸貝塚」の解説

南宮の戸貝塚
みなみみやのとかいづか

[現在地名]北条市高田 寺谷

国津比古命くにつひこのみこと神社の丘続きの南端にある南宮の戸(峠とも記す)とよばれる標高二〇メートルの貝塚。

今治いまばりの阿方式土器にみられる凸帯文を帯びた鉢形土器と、これに先立つ近畿的な篦描木葉状文を併せもった壺形土器、さらに九州や周防などにみられる貝殻施文の木葉文土器片などが、多くの貝層中から見いだされる。弥生前期後半、前二世紀後半頃当所近くまで湾入があり、この丘を中心に海の魚介をとって活発な生活が行われていたことが、ここから出るアサリオキシジミヘナタリキサゴサザエマテガイハマグリや、イノシシシカの骨、石包丁・石鏃石錘などから察せられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android