南薫風(読み)みなみ くんぷう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「南薫風」の解説

南薫風 みなみ-くんぷう

1836-1879 幕末-明治時代の武士
天保(てんぽう)7年1月10日生まれ。阿波(あわ)徳島藩洲本(すもと)城代稲田稙誠(たねのぶ)の家臣工藤剛太郎,尾方長栄(ちょうえい)らと尊攘(そんじょう)運動に活躍した。西南戦争では立木兼善(たつき-かねよし)らと義勇兵をつのり,戦後政府より褒賞をうけた。明治12年3月4日死去。44歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む