なんばん‐げきぜつ【南蛮鴃舌】
- 〘 名詞 〙 ( 「鴃舌」はモズのさえずり ) モズの鳴き声のように意味の通じない外国人のことば。外国人の話すことばをいやしめていう語。
- [初出の実例]「僕等の様に、南蛮鴃舌(ナンバンゲキゼツ)の短音促節を美妙の音楽と心得て居る者には」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉三)
- [その他の文献]〔孟子‐滕文公・上〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
南蛮鴃舌
モズの鳴き声のように意味の通じない外国人のことば。外国人の話すことばをいやしめていう語。
[使用例] それは大いなる雄弁らしかったが、いかにせん、南蛮鴃舌であったため、効果はあがらなかった[長谷川四郎*可小農園主人|1953]
[解説] 「南蛮」は古代中国で、四周の異民族に対する蔑称の一つ。「東夷」「西戎」「北狄」と並べていいます。「鴃舌」はモズがさえずるという意味。
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 