南部 修太郎
ナンブ シュウタロウ
大正・昭和期の小説家
- 生年
- 明治25(1892)年10月12日
- 没年
- 昭和11(1936)年6月22日
- 出生地
- 宮城県仙台市
- 学歴〔年〕
- 慶応義塾大学文学科〔大正6年〕卒
- 経歴
- 在学中からチェーホフの翻訳などを「三田文学」に発表。大正5年「修道院の秋」「落葉樹」を発表。卒業後9年まで「三田文学」の編集主任をし、その間同誌に「潮騒」「夜行列車の客」などを発表。また作家論も多く執筆。他の作品に「湖水の上」「或る空地の人々」などがある。また10年頃から少女小説も書いた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
南部修太郎 なんぶ-しゅうたろう
1892-1936 大正-昭和時代前期の小説家。
明治25年10月12日生まれ。慶大在学中から「三田文学」に翻訳や小説を発表し,卒業後同誌の編集主任をつとめる。大正5年「修道院の秋」で注目され,三田派の作家としておおくの作品を発表した。昭和11年6月22日死去。45歳。宮城県出身。作品はほかに「若き入獄者の手記」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 