南都焼き打ち

共同通信ニュース用語解説 「南都焼き打ち」の解説

南都焼き打ち

平家支配に反抗的な東大寺興福寺といった奈良(南都)の仏教勢力を屈服させるため、平清盛たいらのきよもりが1180年、息子重衡しげひら派遣。南都の僧兵らと戦った平家の軍勢が町に火を付け、大火となった。興福寺や東大寺にも燃え移り、東大寺では大仏殿講堂東塔といった主要な建物が焼けた。平家物語には、大仏の頭が焼け落ちたとする様子も書かれている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む