即心念仏(読み)ソクシンネンブツ

デジタル大辞泉 「即心念仏」の意味・読み・例文・類語

そくしん‐ねんぶつ【即心念仏】

仏語。心と仏とが一体であるとする立場で、心の中に仏を念じること。観心念仏。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「即心念仏」の意味・読み・例文・類語

そくしん‐ねんぶつ【即心念仏】

  1. 〘 名詞 〙 ( 心に即して仏を念ずるの意 ) 仏語。心と仏とは一体であると観ずる境地にあって、仏を念ずること。
    1. [初出の実例]「誠に吾人の、修すべき処は、即心念仏なり」(出典:霊空和尚和語雑録(1733)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「即心念仏」の意味・わかりやすい解説

即心念仏
そくしんねんぶつ

観心念仏のこと。仏と心と衆生の3つが無差別という考えから,心のなかに仏を念じること。天台宗で実践し,自心のなかに仏国土を観じるのが「観心念仏」で,これは浄土教で仏の名号を称える「称名念仏」に対する語である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む