原発避難者訴訟

共同通信ニュース用語解説 「原発避難者訴訟」の解説

原発避難者訴訟

東京電力福島第1原発事故の避難者らが2013年以降、東電と国に損害賠償を求めた集団訴訟は約30件に上り、原告は1万2千人を超える。事故前の生活環境に戻す「原状回復」や避難生活の費用休業損害などを請求。国の指針に基づき東電が支払った賠償が不十分だとし、古里を失ったことへの慰謝料も求めた。一審二審で23件の判決が出ており、国の賠償責任を認めたのは12件、否定したのが11件だった。全ての判決が東電の賠償責任を認めている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む