参考事務規程(読み)さんこうじむきてい(その他表記)Rules of Reference Work

図書館情報学用語辞典 第5版 「参考事務規程」の解説

参考事務規程

1961(昭和36)年3月15日に日本図書館協会公共図書館部会参考事務分科会が採択した,公共図書館を念頭に置いたレファレンスサービスの基準.原型は神戸市立図書館長の志智嘉九郎(1909-1995)が作成した「神戸市立図書館相談事務規程」(1959)である.規程には,目的,定義回答事務の原則,回答の制限,担当者と分掌事務,回答事務,参考資料の整備,記録,統計・調査,読書相談,研修が23条で記されている.この規程は参考事務に対する認識を高めたが,現在に至るまで一度も改正されていない.レファレンスサービスの高度化により,現在のサービスに適用できない条項も含まれている.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む