参院選挙制度

共同通信ニュース用語解説 「参院選挙制度」の解説

参院選挙制度

定数248、任期6年間の議員を3年ごとに半数改選する。選挙区と比例代表があり、選挙区は都道府県単位が基本。「1票の格差」が最大4・77倍だった2013年参院選が最高裁で「違憲状態」と判断され、隣接2県を統合する合区鳥取島根徳島高知で16年導入された。比例代表は名簿登載者が得票順に当選する非拘束名簿式。19年創設の「特定枠」は指定順位の候補が優先的に当選する仕組みで、自民党が合区候補を出せない県の議員選出目的で主導した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む