
(きゆう)+攴(ぼく)。
は〔説文〕三上に「相ひ
繚(きうれう)するなり」とあって、強く縄なうようにまきつける意。攴はそれを締めあげる方法を示す。收は〔説文〕三下に「捕(と)るなり」と捕縛する意とし、また
声の字とするが、縄なうように縛りあげる意。すべてものを収束することをいう。
(きょう)を収めるが、字は收声でなく、
の声をとる字である。
・
(糾)・
kyuと声異なり、
は
(交)ke
系統の語である。従って收は会意とするのがよい。
▶・収益▶・収捐▶・収掩▶・収押▶・収課▶・収回▶・収刈▶・収劾▶・収獲▶・収穫▶・収監▶・収求▶・収救▶・収去▶・収禽▶・収禁▶・収
▶・収
▶・収戟▶・収検▶・収効▶・収穀▶・収魂▶・収
▶・収支▶・収事▶・収執▶・収取▶・収聚▶・収輯▶・収拾▶・収縮▶・収
▶・収恤▶・収書▶・収拭▶・収贖▶・収心▶・収身▶・収審▶・収成▶・収税▶・収責▶・収
▶・収租▶・収束▶・収粟▶・収治▶・収置▶・収貯▶・収
▶・収孥▶・収帑▶・収贖▶・収納▶・収縛▶・収発▶・収附▶・収賦▶・収撫▶・収伏▶・収復▶・収捕▶・収募▶・収没▶・収誉▶・収用▶・収容▶・収養▶・収攬▶・収纜▶・収虜▶・収領▶・収繚▶・収綸▶・収涙▶・収斂▶・収
▶・収
▶・収録▶・収賄▶
収・接収・増収・蔵収・台収・反収・徴収・撤収・田収・日収・農収・買収・風収・没収・領収出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...