デジタル大辞泉
「受売り」の意味・読み・例文・類語
うけ‐うり【受(け)売り/請(け)売り】
[名](スル)
1 製造元・問屋などから卸してきた品を転売すること。
2 ある人の意見や学説をそのまま他人に説くこと。「人の話を―する」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
うけ‐うり【受売・請売】
- 〘 名詞 〙
- ① 製造元または問屋から商品の委託をうけて小売りすること。また、その人。委託販売。
- [初出の実例]「材木請売事、已上可二停止一之」(出典:近衛家本追加‐延応二年(1240)三月一八日)
- ② 他人の意見や学説をそのまま自分の説のようにして述べること。
- [初出の実例]「学文にもうけ売(ウリ)の人こそおほく」(出典:仮名草子・清水物語(1638)上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 