受筒(読み)ウケヅツ

精選版 日本国語大辞典 「受筒」の意味・読み・例文・類語

うけ‐づつ【受筒】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 軍陣の指物(さしもの)の棹(さお)をさしこむ細長い筒。背面中央、または右の後腰(うしろごし)に付ける。
    1. [初出の実例]「請筒につっぱめべい」(出典:雑兵物語(1683頃)上)
  3. 女性の陰部への連想から、転じて、情婦
    1. [初出の実例]「『さっきにからの様子を見るに、此の女は権太どのの』『アイ、受け筒でござんす』」(出典:歌舞伎・殿下茶屋聚(1781)四幕)
  4. 生け花で、花をいける円筒

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む