受筒(読み)ウケヅツ

精選版 日本国語大辞典 「受筒」の意味・読み・例文・類語

うけ‐づつ【受筒】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 軍陣の指物(さしもの)の棹(さお)をさしこむ細長い筒。背面中央、または右の後腰(うしろごし)に付ける。
    1. [初出の実例]「請筒につっぱめべい」(出典:雑兵物語(1683頃)上)
  3. 女性の陰部への連想から、転じて、情婦
    1. [初出の実例]「『さっきにからの様子を見るに、此の女は権太どのの』『アイ、受け筒でござんす』」(出典:歌舞伎・殿下茶屋聚(1781)四幕)
  4. 生け花で、花をいける円筒

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む