口腔底蜂巣織炎(読み)こうくうていほうそうしきえん

家庭医学館 「口腔底蜂巣織炎」の解説

こうくうていほうそうしきえん【口腔底蜂巣織炎】

[どんな病気か]
 一般症状は、口腔底膿瘍(こうくうていのうよう)と変わりませんが、すべての点で口腔底膿瘍より重篤(じゅうとく)です。病気の勢いがきわめて強く、短時間のうちに炎症周囲に大きく広がります。
 切開しても明らかな膿(うみ)が出ないこともあり、組織の強い壊死(えし)がおこったり、組織内にガスがたまったりすることもあります。
 炎症が周囲に進んで浮腫(ふしゅ)(むくみ)を生じ、これが喉頭(こうとう)におよぶと呼吸困難がおこり、窒息(ちっそく)することもあります。
[治療]
 できるだけすみやかに切開し、病巣開放を行なうとともに、強力な抗生物質の点滴治療が必要です。
 糖尿病があると、治療に難渋することがあります。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android