古人口学(読み)こじんこうがく(その他表記)palaeodemography

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「古人口学」の意味・わかりやすい解説

古人口学
こじんこうがく
palaeodemography

近代的な人口統計の行なわれる以前の,過去の人口現象を,断片的な古記録遺跡規模分布,古人骨の死亡年齢の推定などから明らかにしようとする学際的な学問分野。人口学歴史学考古学人類学立場からの研究がある。考古学では過去の人類集団の人口規模の推定が試みられ,人類学では平均寿命の時代的な変遷の研究などが行なわれる。(→人口

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む