こきん‐しんざえもん‥シンザヱモン【古今新左衛門】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
古今新左衛門 こきん-しんざえもん
1637?-? 江戸時代前期-中期の歌舞伎役者。
寛永14年?生まれ。古今(こきん)節の祖。立役(たちやく),道外方(どうけがた)を演じ,京都,大坂で座本もつとめる。元禄(げんろく)のころ舞台で小歌に独特な節をつけてうたいおどったのが,古今節として人気をあつめた。初名は村山古今。前名は村山古今九郎二郎。別名に村山古今新左衛門。編著に「はやり歌古今集」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 