デジタル大辞泉
「古園」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
古園
ふるぞの
[現在地名]南有馬町古園
南有馬村の北部、白木野の北に位置し、北部を有馬川が東流する。尾ノ上の宝篋印塔群は正体一〇基、一部欠損のあるもの九基などがあり、南北朝期後半から室町期にわたるもの。また洪武通宝・朝鮮通宝・政和通宝・開元通宝の渡来銭が伴出している。石塔群は近年まで土中に埋められており、天正八年(一五八〇)有馬晴信が受洗した頃に一括して処分されたものと考えられる。正保二年(一六四五)の高来郡内高力氏領分図に「南有馬村内古園村」として高二五六石余とみえる。宝永四年(一七〇七)検地と記す島原領内村明細帳および「島原大概様子書」では南有馬村内の六名の一つとして古園名とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「古園」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 