古屋専蔵(読み)ふるや せんぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「古屋専蔵」の解説

古屋専蔵 ふるや-せんぞう

1854-1924 明治時代政治家
嘉永(かえい)7年3月7日生まれ。明治13年田辺有栄(ありひで),依田孝らと峡中(こうちゅう)同進会の総代として国会開設請願をおこなう。明治天皇巡幸に際して国会開設の直奏を計画した。23年第1回衆議院議員選挙で当選。大正13年7月25日死去。71歳。甲斐(かい)(山梨県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む