古江神社
ふるえじんじや
[現在地名]北浦町古江
古江川東岸、宮ノ本に鎮座する。祭神は国常立命・品陀別命・息長足姫命・事代主命・大神惟治霊など一四神。旧郷社。社伝によると文安五年(一四四八)の創建。八幡宮と称していたが、明治四年(一八七一)地下の鳶野尾権現・熊野権現・住吉大明神、野路の鳶野尾権現、中野内の八王子宮、阿蘇の天神宮六座を合祀して現社名に改めたという。同一三年に地下の住吉神社が、同一五年には八王子神社が復社した。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 