日本歴史地名大系 「台ヶ鼻古墳」の解説 台ヶ鼻古墳だいがはなこふん 新潟県:佐渡郡相川町米郷村台ヶ鼻古墳[現在地名]相川町米郷 台ヶ鼻大佐渡の最南端の台ヶ鼻灯台の直下にある。真野(まの)湾が一望できる景勝地。灯台のある海岸中位段丘から海中に突出した岬部に連なる馬背状の鞍部に、幅四メートル・深さ二メートルを割切って、横穴式後期円墳を築造している。明治年間に盗掘され、直刀・須恵器壺・金環・人骨の出土をみた。立地条件と石室構築法に特異性を示す。昭和三五年(一九六〇)発掘調査されたが、出土品は直刀一片のみ。石室は、玄室が長さ三・六メートル、幅二メートル、高さ二メートルの両袖型と左右に羨道をもつ型式で、主軸は北北東である。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報