台湾人日本兵

共同通信ニュース用語解説 「台湾人日本兵」の解説

台湾人日本兵

台湾は1895年の下関条約清朝から日本に割譲され、1945年まで日本に統治された。太平洋戦争激化により44年には台湾人にも兵役義務が課せられた。厚生労働省によると、20万7183人が日本軍の軍人軍属として出征し、3万306人が死亡した。台湾先住民志願者で編成された高砂義勇隊は密林地帯に慣れない当時の日本軍にとり貴重な戦力となったといわれる。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む