吉井川中流県立自然公園(読み)よしいがわちゅうりゅうけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「吉井川中流県立自然公園」の意味・わかりやすい解説

吉井川中流県立自然公園
よしいがわちゅうりゅうけんりつしぜんこうえん

岡山県中部,吉井川中流域に広がる自然公園。面積 81.12km2。 1991年指定。吉井川沿いの美咲町美作市赤磐市和気町岡山市備前市にまたがる。真木山,八塔寺,和意谷の自然林本山寺長福寺,池田家墓所などの旧跡文化財もみられる。オートキャンプ場をはじめファミリーパークやハイキングコースも整備されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む