吉利神社(読み)よしとしじんじや

日本歴史地名大系 「吉利神社」の解説

吉利神社
よしとしじんじや

[現在地名]日吉町吉利

きた区の高台にある。祭神鎌倉権五郎景政。旧郷社。江戸時代には御霊ごりよう大明神社とよばれ、吉利村の総鎮守であった。「三国名勝図会」によると、当社は一説には景政を祀り本社を鎌倉の御霊社とし、一説には祭神を崇道天皇・伊予親王・藤原太夫人・吉備真備・文屋宮田麻呂・橘逸勢・藤原広嗣・雷天神(菅原道真)とし、本社を山城国御霊社とする。眼病に験があり、二筋の大矢、八体の木像があったという。元亨四年(一三二四)に行われた日置北ひおきほく郷の下地中分に関して、中分線が現在の吉利神社の東側の台地上を通っていたのか、西側を平地から台地に上るように通っていたのかが議論の焦点となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android