吉尾道場跡(読み)よしおどうじようあと

日本歴史地名大系 「吉尾道場跡」の解説

吉尾道場跡
よしおどうじようあと

[現在地名]鈴鹿市東庄内町 坊山

はら集落の西を流れる八島やしま川と、小流亀淵かめぶち川の合流点に、北から延びる標高八〇メートルの丘陵があり、その突端に位置する。東を流れる八島川との比高は約一八メートル、中世城砦とみられるような要害の地である。寛正三年(一四六二)前後、真慧山本やまもと村からここに移って、真宗布教のための道場を建てた跡である。もと一三〇メートル四方に、濠と土塁をめぐらしていたが、昭和三四年(一九五九)頃より開墾のため、遺構は多く消滅し、残存土塁約六〇メートルと、井戸らしいものがあるだけで、大部分荒地となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android