吉岡(町)(読み)よしおか

日本大百科全書(ニッポニカ) 「吉岡(町)」の意味・わかりやすい解説

吉岡(町)
よしおか

群馬県中部、北群馬郡にある町。1955年(昭和30)明治、駒寄の2村が合併して吉岡村となり、1991年(平成3)町制施行。榛名(はるな)山の東斜面末端部の農村で、東端利根(とね)川となる。国道17号が通じ、主要地方道高崎渋川線と関越自動車道が南北に貫通している。中心集落は下野田(しものだ)。かつては養蚕米作が中心であったが、近年では転作が進み、畜産や施設園芸が盛んで、ブドウキウイフルーツや乾燥いもなども産する。また、小倉(おぐら)工業団地も造成され、プラスチック製造や自動車関連企業が進出している。大久保(おおくぼ)では隣接する前橋市総社(そうじゃ)町地区の影響でこけしを製造する。北西端にある船尾滝は高さが72メートルあり、遊歩道がつくられている。面積20.46平方キロメートル、人口2万1792(2020)。

[村木定雄]

『『吉岡村誌』(1980・吉岡村)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例