吉川金兵衛(読み)よしかわ きんべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉川金兵衛」の解説

吉川金兵衛 よしかわ-きんべえ

1837-1909 明治時代実業家
天保(てんぽう)8年生まれ。東京にでて第十五国立銀行などの設立にたずさわる。明治9年日本橋兜町に秩禄(ちつろく)公債証書を売買する取引所をひらき,日本の証券仲買業のはじめとなる。11年から株式証券の取引もはじめた。明治42年5月25日死去。73歳。信濃(しなの)(長野県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む