吉成恒次郎(読み)よしなり つねじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉成恒次郎」の解説

吉成恒次郎 よしなり-つねじろう

1824-1877 幕末武士
文政7年生まれ。吉成又右衛門の次男常陸(ひたち)水戸藩士。尊攘(そんじょう)激派に属し,「戊午(ぼご)の密勅返納を阻止しようと安政6年同志と長岡宿に結集。翌年薩摩(さつま)鹿児島藩邸に攘夷(じょうい)決行をうったえ,謹慎処分をうける。のちゆるされて京都警備などにあたった。明治10年5月14日死去。54歳。名は一徳

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む