吉津屋町(読み)よつやちよう

日本歴史地名大系 「吉津屋町」の解説

吉津屋町
よつやちよう

[現在地名]桑名市吉津屋町

きよう町の南にあり、東海道筋の南北一条の町屋敷地。もとは南隣の鍛冶かじ町も含んで長さ一九八間であったが、のちに鍛冶町は独立した。「桑名志」には「古ハ此アタリ人居モマハラナリシ時ノ名ニテ四ツ屋七ツ屋ト云シナルヘシ」とあり、慶長の町割以後、人家が立並ぶようになった。町の北端に京町御門があり、この門外は枡形に東海道が曲折している。南端より東へ折れ入江いりえ町に通じる小路を観音寺かんのんじ瀬古という。もとは観音寺があったためで、「久波奈名所図会」では「観音寺旧地、吉津屋町西側にあり、慶長町割の時今の横町へ移す、入江町観音寺の旧地なり」とある。当町西側北角には樋口氏の屋敷がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android