吉田兼致(読み)よしだ かねむね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉田兼致」の解説

吉田兼致 よしだ-かねむね

1458-1499 室町-戦国時代の神道家。
長禄(ちょうろく)2年生まれ。吉田兼倶(かねとも)の子。京都吉田神社の祠官侍従,神祇権大副(じんぎのごんのたいふ),左兵衛佐となる。父の唯一神道を継承した。明応8年7月24日死去。42歳。京都出身。幼名は彦千代。初名は兼枝。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android