日本歴史地名大系 「吉田寺」の解説
吉田寺
きちでんじ
[現在地名]斑鳩町小吉田一丁目
」とみえる。境内には本堂をはじめ多宝塔(国指定重要文化財)・鐘楼・収蔵庫などが存する。本堂の西には「延喜式」諸陵寮に竜田清水墓とみえ、間人内親王(天智天皇の妹)の陵と伝えられる古墳があり、その南に鎮守の八幡神社が鎮座する(大和志)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
」とみえる。境内には本堂をはじめ多宝塔(国指定重要文化財)・鐘楼・収蔵庫などが存する。本堂の西には「延喜式」諸陵寮に竜田清水墓とみえ、間人内親王(天智天皇の妹)の陵と伝えられる古墳があり、その南に鎮守の八幡神社が鎮座する(大和志)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...