吉田正義(読み)よしだ まさよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉田正義」の解説

吉田正義 よしだ-まさよし

1837-1908 幕末-明治時代の尊攘(そんじょう)運動家,官吏
天保(てんぽう)8年生まれ。大和(奈良県)十津川の郷士。天誅(てんちゅう)組の変では十津川郷鎮撫(ちんぶ)使に同行,のち郷士取締となる。戊辰(ぼしん)戦争では東北を転戦した。維新後,大阪始審裁判所奈良支庁長,奈良県宇智・吉野郡長などもつとめる。明治41年3月20日死去。72歳。通称源五郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む