吉良宣経(読み)きらのぶつね

精選版 日本国語大辞典 「吉良宣経」の意味・読み・例文・類語

きら‐のぶつね【吉良宣経】

室町後期の武将土佐弘岡城主源氏。伊予守。四国攻略を計画し、長宗我部元国と対戦。一方、南村梅軒を招いて朱子学を学び、南学を興す。(一五一四‐五一

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉良宣経」の解説

吉良宣経 きら-のぶつね

?-? 戦国時代の武将。
土佐(高知県)吾川郡弘岡の吉良峰(きらがみね)城主。吉良宣忠の子といわれる。「吉良物語」によると,源頼朝の弟希義の子孫で,天文(てんぶん)年間(1532-55)に儒者南村梅軒をまねいて土佐南学の基礎をきずいたというが,確証はない。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android