吉野法師(読み)よしのほうし

精選版 日本国語大辞典 「吉野法師」の意味・読み・例文・類語

よしの‐ほうし‥ホフシ【吉野法師】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「よしのぼうし」とも ) 大和国(奈良県)吉野郡金峯山(きんぶせん)寺の僧徒金峯山寺が寛平二年(八九〇)頃修験道本山となって以来、次第に僧徒の勢力を増し、京都に大挙して押しかけ、興福寺延暦寺戦い、また朝廷に強訴するなどしたが、吉野南朝を助け足利氏と戦うなど一四世紀頃を最盛期として以後衰えた。吉野の大衆

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む