同塵(読み)どうじん

精選版 日本国語大辞典 「同塵」の意味・読み・例文・類語

どう‐じん‥ヂン【同塵】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「老子五六」の「挫其鋭、解其紛、和其光、同其塵」から ) 俗世間歩調を合わせること。「和光同塵
    1. [初出の実例]「久遠正覚の如来、雑類同塵したまふらん」(出典:撰集抄(1250頃)一)
    2. [その他の文献]〔陸機‐贈馮文羆遷斥丘令詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「同塵」の読み・字形・画数・意味

【同塵】どうじん(ぢん)

世俗と同じ暮らしかたをする。〔老子、五十六〕其の兌(だ)(耳目)を塞(ふさ)ぎ、其の門(口)を閉(とざ)し、其の欲望)を挫き、其の忿(憤怒の情)を解き、其の光を和らげ、其の塵に同ず。是れを玄同と謂ふ。

字通「同」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む