日本歴史地名大系 「名子城跡」の解説 名子城跡なごじようあと 長野県:下伊那郡松川町名子村名子城跡[現在地名]松川町元大島字城山名子集落の北西部、天竜川河岸段丘第五段の大段丘(六〇〇メートル)上に位置する。北及び東は唐沢(からさわ)川、南は大名川の小渓谷をもって限られている。展望が非常によく伊那山脈・赤石山脈を正面に望むことができる。城の構造は簡単で、本郭とそれをめぐる三つの帯郭がある。そのほか二条の堀切(空堀)がある。本郭は城の主部をなし、丘の頂上を削平した馬蹄形の平場で、南北の長さは東端において七二メートル、西端二八メートル、東西の長さ七〇メートルである。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by