デジタル大辞泉
「名教」の意味・読み・例文・類語
めい‐きょう〔‐ケウ〕【名教】
人のふみ行うべき道を明らかにする教え。また、儒教の教え。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
めい‐きょう‥ケウ【名教】
- 〘 名詞 〙 人のふみ行なうべき道を明らかにする教え。すぐれた聖人の教え。また、儒教の教え。
- [初出の実例]「算取重陽名教楽、此生長断レ茹二霊芝一」(出典:菅家文草(900頃)二・九日侍宴、各分一字)
- 「かく名教の乱れし事、誠に乱世にては有けり」(出典:読史余論(1712)三)
- [その他の文献]〔晉書‐阮瞻伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「名教」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の名教の言及
【中国】より
…老荘のごとき反文化を理想とするものではない。儒教はしばしば礼(名教)の教えといわれ,礼は人間の自然を抑圧するもの,礼の外面性,ということがことさらに強調せられてきた。徳と礼とを掲げるところ,あるものは偽善のみといわれた。…
※「名教」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 