名残村
なごりむら
[現在地名]浜松市和地山三丁目・城北二―三丁目・布橋一―二丁目・文丘町・鹿谷町・広沢一丁目
東追分村の東に位置し、南は浜松城下。元禄郷帳には名残追分新田村とみえ、高二五石余。名残追分新田村は名残村・東追分村・西追分村三村にあたる。国立史料館本元禄郷帳では浜松藩領。明和九年(一七七二)の城附領分村々高帳写では名残村として高一〇六石余。天保郷帳に記載はないが、塩町に古くは米津村・塩町・名残追分新田村と注記がある。
名残村
なごりむら
[現在地名]宗像市名残・葉山一―二丁目・自由ヶ丘南一―四丁目・広陵台一―四丁目・桜一丁目
宗像郡の東部に位置する丘陵地にあり、北東は藤原村など、東は鞍手郡上有木村(現宮田町)。古くは常世村といったと伝える(続風土記)。天正一三年(一五八五)二月吉日の宗像宮僧座着座次第写に「名残村院主当社供僧也」がみえ、当村にあった寺院の院主は宗像社の社僧であった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 