名題下(読み)なだいした

精選版 日本国語大辞典 「名題下」の意味・読み・例文・類語

なだい‐した【名題下】

〘名〙 歌舞伎俳優階級一つ名題役者の下の位。また、その俳優。下回りの俳優のうち、もっとも上位にあたる。明治一一年(一八七八以後名称
※落語・蛇の目の傘(1900)〈初代三遊亭金馬〉「昔しは名題下が名題へ上るといふことは、誠とに少ないことでございます」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「名題下」の意味・読み・例文・類語

なだい‐した【名題下】

歌舞伎俳優のうち、名題役者以外の者。
歌舞伎俳優の階級の一。名題役者の下の位。下回りの俳優の最上位にあたる。明治以後にできた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の名題下の言及

【楽屋】より

…3階はすべて立役の部屋で,いちばんつきあたりに座頭部屋があり,序列によって立役の部屋がつづき,広い空間をもつ大部屋があった。この大部屋は,名題下,相中(あいちゆう)と呼ばれる下座俳優が席次にしたがって雑居し,中央に囲炉裏があった。顔寄せから初日までの間,舞台稽古を除いて,本読み,付立,総ざらいなど稽古を行う場所としても利用された。…

【歌舞伎】より

…重要人物が登場するまでつなぎ,その場に至るいきさつを伝える筋売り,観客を芝居の雰囲気に引き込む意味もあり,〈ちり鎮め〉ともいわれる。 下回り(したまわり)江戸期における〈相中〉〈中通り〉〈下立役〉,明治期の〈名題下〉〈上分〉〈相中〉〈新相中〉の役者をいう。女方に対してはいわない。…

【名題】より

…幕末には立者を名題と呼ぶようになり,以後,その名称が定着。現在は,名題と名題下との区分が存在し,名題試験によって,昇進の可否が決められている。【今尾 哲也】。…

※「名題下」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android