向日(市)(読み)むこう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「向日(市)」の意味・わかりやすい解説

向日(市)
むこう

京都府南部、京都盆地西縁に位置する市。京都市、長岡京市と市境を接する。1972年(昭和47)市制施行。東部は桂(かつら)川の氾濫原(はんらんげん)、西部西山(にしやま)山地とその山麓(さんろく)に長岡丘陵の洪積台地南北に延びる。JR東海道本線、阪急電鉄京都線、国道171号が南北に走り、東海道新幹線、名神高速道路も通過する。

 784年(延暦3)桓武(かんむ)天皇は向日、長岡京両市にまたがる地域に長岡京を造営し、平安遷都までの10年間都城とした。近年発掘が進み、鶏冠井(かいで)の地が長岡宮跡として国の史跡に指定され、史跡公園となっている。古くから近郊農業が盛んで長岡丘陵はタケノコの特産地であるが、交通至便のため、京都、大阪のベッドタウンとして市街地化が目覚ましい。また洛南(らくなん)工業地域の一部で、機械、プラスチック製品などの諸工業がみられる。向日神社本殿は国指定重要文化財。面積7.72平方キロメートル、人口5万6859(2020)。

織田武雄

『『向日市史』全3巻(1983~1988・向日市)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例