君南風殿内跡(読み)ちんべーどうんちあと

日本歴史地名大系 「君南風殿内跡」の解説

君南風殿内跡
ちんべーどうんちあと

[現在地名]久米島町仲地

仲地なかち南端にあった君南風を祭祀する神殿跡。君南風は久米島全島のノロを統轄する最高司祭者で、稲大祭(ウマチー)の時には諸村落のノロを率いて、隔年具志川ぐしかわグスク宇江城うえぐすくグスクに上る城上り(グシクヌブイ)を行う。君南風は伝説では久米島の西にし嶽に住む三姉妹神の三女。長姉は首里のびんぬ嶽に、次姉はのちに八重山於茂登うむとう嶽にそれぞれ住まうという(君南風由来并位階且公事)。君南風は尚真王の八重山征討に参加し、功績を立て、戦賞として「ちよのまくび玉」を拝領し、三十三君の一人となる(琉球国由来記)。嘉靖四五年(一五六六)一〇月八日の君南風の大阿母知行安堵辞令書(鎌倉芳太郎ノート)によれば、具志川ぐしちやー間切の西銘にしみシマの真人地の中から田地畑地などを給賜されている。万暦二三年(一五九五)には具志川間切のアラカキ地「せちよく田」から田地と畑地などを給賜されている(同年一月一二日「君南風の大阿母知行安堵辞令書」同ノート)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android