否泰(読み)ひたい

精選版 日本国語大辞典 「否泰」の意味・読み・例文・類語

ひ‐たい【否泰】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「否」「泰」は易の六十四卦一つで、「否」は陰陽の気が塞されて万物生命力を失い、君臣が隔絶して天下が治まらない卦で、「泰」はその逆 ) 国家、万物などの衰えることと盛んになること。ふさがることと通じること。不運と幸運。不幸と幸福。
    1. [初出の実例]「寿夭否泰非吾意。唯誦荘周第一篇」(出典本朝麗藻(1010か)下・与諸文友泛船於宇治川聊以逍遙〈藤原伊周〉)
    2. [その他の文献]〔潘岳‐西征賦〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「否泰」の読み・字形・画数・意味

【否泰】ひたい

通塞。晋・陸機〔馮文羆の斥丘の令に遷さるるに贈る〕詩 嗟(ああ)我人を懷ふ 其の(ゆ)くこと惟(こ)れ永し 否泰(まこと)に殊なり 窮ふこと

字通「否」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む